このブログはアフィリエイト広告を使用しています
PR

保育園 求職中 いつまでに仕事を決める?

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
主婦が気になること

やっと保育園が決まって、子どもを預けられるようになった…!

そんなホッとした気持ちの中で、ふとよぎるのが

「このまま求職中で大丈夫?」「仕事っていつまでに決めないといけないの?」という不安。

私もまさに同じ状況で、「期限内に仕事決めなきゃ…」と焦った経験があります。

私も「求職中」で内定をもらえたひとりで、
仕事が決まるまでずっと焦ってました(笑)

こちらの記事では、

  • 求職中で保育園に内定をもらった場合いつまでに仕事を決めればいいのか
  • 筆者が実際にいつまでにどんな風に仕事を決めたのか

など、不安を抱えているママ・パパに向けて調べたこと&私の実体験をまとめてみました◎

この記事がおすすめな人

・求職中で保育園が内定した人
・求職中で保育園が内定し、仕事探し中の人
・これから保育園の申し込みをする人

求職中でも保育園に預けられるの?

求職中でも保育園に預けることは可能です。

ただし、条件があります。

・「保育の必要性」を認めてもらうために「就労予定」があることが前提

「就労が確定していない=期限付きの仮入園のような状態」だね

求職期間の猶予はどのくらい?

筆者の住んでいる市は、「求職中」で保育園の申請をする場合「誓約書」というものを添付する必要がありました。

その内容が、

私は子どもが保育所等に入所できましたら2か月以内に就職し、就労証明書を提出いたします。
なお、2か月以内に就労証明書を提出できない場合は、保育所等を退園いたします。

というものなんです。

そう、この「2か月以内」が重要で6月1日時点までに就労を開始していないと保育園を退所することになってしまうんです。(4月入所の場合)

この「2か月以内」が猶予期間だね!

一般的には「2~3か月以内」が多い

就労を開始するまでの期限は地域によって多少の差があるようですが、平均は2~3か月以内のようです。

以下に主要な地域を調べてまとめてみました。(2025年8月筆者調べ)

北海道札幌市 おおむね3か月以内
東京都世田谷区 3か月以内
神奈川県川崎市 2か月以内
愛知県名古屋市 3か月以内
大阪府大阪市 3か月以内
福岡県福岡市 3か月以内

自治体によっては1か月など短い場合もあるので注意!
必ずお住まいの自治体のHPなどでご確認ください。

就労証明書や内定通知などの提出が必要

上記の期限内に就労をした事実を確認するために、「就労証明書」や「内定通知」などの提出が必要な自治体が多いと思います。

筆者の住んでいる市では、保育園へ「就労証明書」の提出が必要でした。

提出したら一安心だね!

仕事が決まらないときはどうなる?

期限内に仕事が決まらない場合は、基本的には「退園」となってしまうようです。

しかし、求職活動実績を提出することで延長の相談ができるケースもあるようなので、自治体へ相談してみましょう!

「本当に仕事を探しているか」が見られているので、ハローワーク利用証明、面接の証明などが求められることも

体験談:私の場合はこうだった

ここからは筆者がどのように就職を決めたかお話していきたいと思います。

筆者も「求職中」で保育園を申請し、4月入所で保育園の内定をもらいました。

ー 保育園内定から就職まで ー
  • 2025年1月末
    保育園内定通知が届く

  • 2025年2月
    ハローワークや求人サイトで職探し

     働き方で悩むこと2か月…

  • 2025年4月
    面接 ⇒ 内定!

     やっと受けた面接で内定を頂きました

  • 2025年4月末
    就労開始

筆者は運よくひとつめに受けた職場で内定を頂くことができました。

毎日見た求人サイト①

「しゅふJOB」は主婦が働きやすいお仕事が多くありました。

時間や曜日を選べたり、家庭の事情でお休みをしやすいお仕事を見ることができます。

しゅふJOB しゅふにうれしいパート/バイト仕事探しアプリ
しゅふJOB しゅふにうれしいパート/バイト仕事探しアプリ
開発元:株式会社ビースタイルホールディングス
無料
posted withアプリーチ

毎日見た求人サイト②

「インディード」は正社員からアルバイトまでたくさんのお仕事を見ることができました。

働き方で悩んでいた時、よく見ていたサイトです。

転職・バイトはIndeed(インディード)
転職・バイトはIndeed(インディード)
開発元:Indeed Inc.
無料
posted withアプリーチ

毎日見た求人サイト③

筆者が実際に応募したのは「タウンワーク」でした。

地域で絞った時の求人数が多く、自分が住んでいる近くの仕事を探しやすかったです。

バイト・アルバイトならタウンワーク 人気バイト求人で仕事探し
バイト・アルバイトならタウンワーク 人気バイト求人で仕事探し
開発元:Recruit Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

働き方で悩む

筆者は保育園が決まってから仕事探しを始めましたが、最初は自分が働くことと育児・家事の両立で悩み、働き方を決めるまで時間がかかってしまいました。

最終的に「1日4時間のパート勤務」と決めて仕事探しをしました。

子どもにとって初めての保育園だったので、初めから長時間の保育園は子どもにとっても自分にとってもキツイかなと判断し、パート勤務から始めることにしました。

子どもも親も体力的・精神的にきつくなってしまわないよう、「保育園を続けること」を優先にした結果です。

子どもが小学生になったら、ステップアップで転職しようかなと思っています。

どんな仕事が決まったの?

実際に内定を頂いたのは、「保育園事務」です。

1日4時間(9:00~13:00)で週4日勤務です。筆者の住んでいる市では保育の必要性として「月64時間以上の勤務」が必要なのでぴったり月64時間勤務となる働き方を選択しました。

保育園ということもあり、職場の理解があり子どもの病気で急なお休みなどもある私にとってはとても働きやすい環境です。

まとめ:早めの行動がカギ!

今回は保育園を「求職中」で内定をもらい、いつまでに仕事を決める必要があるのかをまとめました。

保育園内定は嬉しいけれど、仕事が決まるのか求職中の不安な気持ちはみんな同じです。

期限があるなか仕事を決めるには、

  • 自分の働き方を早めに決めよう!
  • 無理のない範囲で就活をしよう!

毎日の育児家事をしながらの求職活動の方が多いと思います。

毎日少しずつの時間を求職活動にあてていくことになると思いますので、早めに行動をし無理な働き方にならないよう、将来のステップアップ転職も含めて考えていくといいと思います。

この記事が少しでもお役に立てば嬉しいです♪

こちらのブログでは、三兄妹ママがおすすめの育児グッズやおもちゃレビューなどを主婦目線で綴っています♪是非そちらもご覧ください(^^)/

\押してもらえると頑張れます!/
\おすすめ商品掲載中!/
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました