このブログはアフィリエイト広告を使用しています
PR

折りたたみ補助便座のおすすめ!外出先や家で大活躍【トイトレママ必見】

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
育児グッズ
悩むトイトレ<br>ママ
悩むトイトレ
ママ

トイトレ中の外出時、補助便座ない場所はどうしたらいいの?

トイトレ中の「トイレどうする問題」本当に悩みますよね。

外出先や実家・旅行先など「補助便座がない場所」で困るママも多いはず。

そんな時に便利なのが、折りたたみタイプの補助便座

軽くてコンパクトに持ち運べるうえ、使いたい時にサッと広げて設置できるので、トイトレ期の強い味方になります。

この記事では、3児ママの私が実際に使って良かった「PIYO(ピヨ)折りたたみ式補助便座」のおすすめポイントや使い心地を紹介します。

折りたたみ補助便座とは?どんなときに便利?

3児ママの筆者が実際に使っているのが、こちらの「PIYO 折りたたみ式補助便座」です。

折りたたみ補助便座のおすすめ!外出先や家で大活躍【トイトレママ必見】

見た目もかわいいです!

PIYO(ピヨ)折りたたみ式補助便座 子供用トイレトレーニング – piyojapan

楽天でもランキング1位を獲得しており、口コミも多くたくさんのご家庭で愛用されている商品です。

\折りたたみ式補助便座ならPIYO!/

外出先・実家・旅行など「補助便座がない場所」で大活躍

折りたたみ補助便座のおすすめ!外出先や家で大活躍【トイトレママ必見】

お出かけ先や実家・旅行先など、「子ども用トイレがない場所」って意外と多いですよね。

そんな時に折りたたみ式の補助便座があれば、「外出先で子どものトイレどうしよう…」というトイトレ中も、どこでも安心してトイレができます。

PIYO折りたたみ式補助便座を置けばサッと子ども用トイレに変身!

持ち運びしやすく、トイトレのハードルが下がる

PIYO(ピヨ)折りたたみ式補助便座 子供用トイレトレーニング – piyojapan

折りたたみタイプは軽くてかさばらないので、バッグに入れて持ち歩けます。

トイトレ中の外出に悩んでいた筆者も、「PIYO折りたたみ式補助便座」を持ち運ぶようになってからは、子どものトイレ問題に悩むことがなくなりました!

子どものリュックやマザーズバッグに入れとこう!

「PIYO折りたたみ式補助便座」スペックと特徴

折りたたみ補助便座のおすすめ!外出先や家で大活躍【トイトレママ必見】
  • 折りたたみ式でコンパクト(約18×13cm程度に収納できる)
  • 裏面に滑り止め付きで安定感あり
  • 安全なBPAフリー素材を使用
  • ほとんどの大人用便座に対応
  • 専用ポーチ付きで持ち運びに便利

PIYO公式サイトはこちら

\折りたたみ式補助便座ならPIYO!/

「PIYO折りたたみ式補助便座」使い方

折りたたみ補助便座のおすすめ!外出先や家で大活躍【トイトレママ必見】

簡単!3ステップ!!

簡単に使うことができるので、サッと補助便座を設置することができます。

3児ママが選んだ!PIYO 折りたたみ式補助便座レビュー

筆者が愛用しているのは「PIYO 折りたたみ式補助便座」です。

PIYO(ピヨ)は”補助便座から始まった日本発の新しい子ども用品ブランド”です。

About PIYO – piyojapan

実際に使って感じたメリット

折りたたみ補助便座のおすすめ!外出先や家で大活躍【トイトレママ必見】

外出先で子どもが安心して使ってくれる

筆者が買ってよかったなといちばん感じたところは、子どもが外出先でも嫌がらずに座ってくれるところです。

子どもって慣れない外出先のトイレだと、怖かったり使いずらかったりして嫌がることがありますが、そんな時見慣れた「PIYO折りたたみ式補助便座」を置くと安心して座ってくれます。

トイトレ中の外出も、迷わずできるようになりました!

\折りたたみ式補助便座ならPIYO!/

折りたたむととても薄くバッグにスッキリ入る

折りたたみ補助便座のおすすめ!外出先や家で大活躍【トイトレママ必見】

PIYOは折りたたみ式補助便座なので、バッグに入る大きさに折りたたむことができます。

折りたたむと約18×13cm程度になるので、おしりふきと同じくらいのサイズに。

外出時のバッグにスッキリと収納することができます。


汚れてもサッと拭けて清潔

「PIYO折りたたみ式補助便座」の素材はABS樹脂です。

汚れてしまった時もサッと拭けますし、水で丸洗いもできるので清潔を保つことができます。

実際に使って感じたデメリット

折りたたみ補助便座のおすすめ!外出先や家で大活躍【トイトレママ必見】

シリコンバンドをセットするのに少し手間取る

折りたたみ補助便座のおすすめ!外出先や家で大活躍【トイトレママ必見】

「PIYO折りたたみ式補助便座」に付属されているシリコンバンドは、折りたたみ部分を覆うことで脚やおしりのはさまりを防止する役目があります。

少し面倒だなと感じるかも知れませんが、一度シリコンバンドをセットせず使用した時に「痛い!」と言われたので、シリコンバンドは必ずセットするのをおすすめします。

慣れればサッとつけられるようになります。

便座を持ち運ぶ衛生面が気になる

「便座を持ち運ぶ」ということが気になる方もいるのではないでしょうか。

筆者は使用後に除菌シートでサッと拭いてから、専用ポーチへ入れて持ち運んでいます。

専用ポーチで衛生面もクリア!


気になる点もありますが、メリットの方が上回る優秀なアイテムなので、トイトレ中のママにとってもおすすめです!

こんなシーンで大活躍!我が家での使い方

折りたたみ補助便座のおすすめ!外出先や家で大活躍【トイトレママ必見】

おでかけや旅行先のトイレ

公園やショッピングモールのトイレは、大人用しかないことも多いですよね。

そんな時にバッグからサッと出してどこのトイレでも使えるのが本当に便利です。


実家への帰省時

実家には子ども用トイレがないので、「PIYO折りたたみ式補助便座」を持参。

折りたたみ式だから帰省時の荷物に入れてもかさばらず、子どもも安心してトイレに行けます。


自宅のサブトイレ用としても便利

2階など普段あまり使わないトイレにも置いておけるので、「もう1つ買うほどではないけど、子どもも使う」という場面にピッタリです。

まとめ|トイトレをラクにする“折りたたみ補助便座”

トイトレは「頑張らせる」よりも、「安心してできる環境を整える」ことが大切。

「PIYO折りたたみ補助便座」があれば、外でも家でも“いつものトイレ空間”を再現できます。

軽くて・清潔・どこでも使えるバランスの良いアイテムです。

トイトレ中のママや、外出が多いご家庭にとてもおすすめですよ!

\折りたたみ式補助便座ならPIYO!/

こちらのブログでは、三兄妹ママがおすすめの育児グッズやおもちゃレビューなどを主婦目線で綴っています♪是非そちらもご覧ください(^^)/

\押してもらえると頑張れます!/
\おすすめ商品掲載中!/
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました