このブログはアフィリエイト広告を使用しています
PR

メルちゃんベビーカーのたたみ方は?コツと注意点を写真つきで解説【おせわだいすきベビーカー】

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
おもちゃレビュー

メルちゃんベビーカーのたたみ方が分からない!

壊れたのかな?

と思って困っていませんか?

我が家でも初めてメルちゃんのベビーカーを折りたたもうとしたときは、手間取ってしまいました。

この記事では、「おせわだいすきベビーカー」のたたみ方を、写真つきでわかりやすくご紹介します!

この記事がおすすめな人

・「おせわだいすきベビーカー」のたたみ方を知りたい人
・「おせわだいすきベビーカー」をたたもうとしたけどうまくできない人
・「おせわだいすきベビーカー」の購入を検討している人

おせわだいすきベビーカーってどんなおもちゃ?

「おせわだいすきベビーカー」は、メルちゃんを乗せてお世話ごっこが楽しめる大人気のアイテムです。

メルちゃんベビーカーのたたみ方は?コツと注意点を写真つきで解説【おせわだいすきベビーカー】
商品名 「おせわだいすきベビーカー」
ブランド 株式会社パイロットコーポレーション
セット内容 ベビーカー本体(座席パーツ、ハンドル、座席パーツ、タイヤパーツ2個[折りたたみパーツ付]、かばんフック)
対象年齢 3歳以上
価格 6,930円(税込)
特徴 折りたたみ可能・本物のベビーカーみたいなしっかり設計

お片付けしやすい「折りたたみ式」なのですが、初めてたたむときは少しコツがいります。

【画像で解説】メルちゃんベビーカーのたたみ方

「おせわだいすきベビーカー」の折りたたみ方法を解説します。

手順1:折りたたみパーツボタンを押す

ベビーカーの座面下にある「折りたたみパーツボタン」を押すと、カチッと音がします。

音がするまでグッと押してください。

「音がするまで」がコツだよ!音がしないと、フレームが動かないよ。

「折りたたみパーツボタン」は座面の下にありますよ。星マークがついています。

メルちゃんベビーカーのたたみ方は?コツと注意点を写真つきで解説【おせわだいすきベビーカー】

手順2:「折りたたみパーツボタン」を押しながら上へ持ち上げる

メルちゃんベビーカーのたたみ方は?コツと注意点を写真つきで解説【おせわだいすきベビーカー】

カチッと音がしたら押したまま上へ持ち上げます。

これで折りたたむことができますので、両側からベビーカーを押してみてください。

手順3:コンパクトに!完成

メルちゃんベビーカーのたたみ方は?コツと注意点を写真つきで解説【おせわだいすきベビーカー】

しっかりたためたら完成。収納しやすいサイズになります。

たたんでも自立するよ!収納しやすいね!

うまくたためない?よくある原因と注意点

・ストッパーが解除されないと動かない
・力まかせに折ろうとするとパーツが外れる可能性あり
・子どもが指を挟まないように必ず大人が行う

必ず、「折りたたみパーツボタン」のロックを解除してからたたむようにしてください

力まかせに折ろうとすると壊れてしまう可能性があります。

そして子どもが指を挟む危険がありますので、折りたたむのは必ず大人が行うようにしてください。

我が家は折りたたむ方法を子どもに教えていません。

折りたたむのは、必ず大人が行いましょう!

元に戻すとき(開き方)のコツ

開く時は「折りたたみパーツボタン」を押さなくても開くことができます。

メルちゃんベビーカーのたたみ方は?コツと注意点を写真つきで解説【おせわだいすきベビーカー】
  1. 折りたたみパーツを上から押す
  2. 「カチッ」と音がするまで押し広げる

まとめ:慣れればカンタン!収納にも便利!

「おせわだいすきベビーカー」は、メルちゃんとのお世話ごっこをもっと楽しくしてくれるかわいくて便利なおもちゃです。

ただ、最初はたたみ方に戸惑う方も多いかもしれません。
「折りたたみパーツボタン」の位置や押し方など、ちょっとしたコツを知っておくだけでスムーズに折りたたむことができますよ。

● 初めて使うときは、大人が一度試してみるのがおすすめ!
● 無理に力を入れず、手順通りにゆっくり動かすと◎
● 子どもの指が挟まらないよう、折りたたみは大人が行いましょう!

慣れてしまえば簡単に扱えるようになります。
ぜひ親子で楽しみながら、メルちゃんとのお出かけごっこをたっぷり楽しんでくださいね♪

こちらのブログでは、三兄妹ママがおすすめの育児グッズやおもちゃレビューなどを主婦目線で綴っています♪是非そちらもご覧ください(^^)/

\押してもらえると頑張れます!/
\おすすめ商品掲載中!/
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました