九九を覚えるときに使う「九九カード」。
学校や家庭でよく使うものですが、いざ準備してみると、

名前ってどこに書けばいいの?
と迷ったことはありませんか?
今回は、九九カードに名前を書く位置のおすすめや、名前を書く際の工夫をご紹介します。
・九九カードに名前を書きたいがどこに書けばいいか悩んでいる人
・九九カードに名前をつけるおすすめの方法を知りたい人
九九カードに名前を書く理由

九九カードは小さなカードがたくさんセットになっています。
学校でみんなが同じものを使うため、名前がないと「どれが誰のもの?」とすぐにわからなくなってしまいます。
特に低学年のうちは、友達と混ざってしまったり、先生に提出するときに区別がつきにくくなったりするので、必ずすべてに名前を書いておくのをおすすめします。

先生が、「カードリングにも名前を書いてね」って言ってたよ!

九九カードに名前を書く位置のおすすめ

おすすめの位置は、九九カードの裏面の右上です。
九九カードは表に計算式や読み方といった、九九を覚える大事な内容が印刷されているので、名前は裏面に書くのをおすすめします。
よく使われる位置は…
- 裏面の右上
- 裏面の右下

リングの近くは記名しても邪魔にならない位置かなと思います。
フルネームを書くと、すぐに誰のものかわかります。
また、リングやカードをまとめる袋がある場合は、そこにも大きめに名前を書いておくと安心です。


九九カードに名前を書くときの工夫
九九カードに名前を書く時に、工夫している点を紹介します。
・フルネームで:同じ苗字のお子さんがいる場合もあります。必ずフルネームで記名しています。
・お名前スタンプ:手書きは大変、シールは剥がれてしまう⇒スタンプがおすすめ!
フルネームで

小学校で使用するグッズはフルネームで記名することをお勧めします。
同じ苗字、名前のお子さんがいる場合もありますし、小学校では「名前を書きましょう」と言ったらフルネームが基本です。

お名前スタンプを使う

記名するときはお名前スタンプをおすすめします。
マジックで手書きは時間がかかりますし、九九カードは同じ個所にシールを貼っていくとカードに厚みが出てしまいます。
お名前スタンプはポンポン押すことができるので、枚数の多い九九カードですが、10分ほどですべての記名が終わりました!

油性のインクだから、乾けばにじまないよ!

まとめ
九九カードは小さなカードなので、名前を書いておかないとすぐに誰のものかわからなくなってしまいます。
おすすめの位置は裏面の右上や右下のスペース。リングや袋にも書いておくと安心です。
ただし、学校によって指定がある場合もあるので、まずは先生に確認してみてください。
お名前スタンプを活用し簡単にわかりやすく記名して、なくさない工夫をしてあげましょう。
✏️ この記事が参考になれば嬉しいです。お子さんの九九学習がスムーズに進みますように!

こちらのブログでは、三兄妹ママがおすすめの育児グッズやおもちゃレビューなどを主婦目線で綴っています♪是非そちらもご覧ください(^^)/
