このブログはアフィリエイト広告を使用しています

ピノドラえもんガチャの作り方

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
主婦が気になること

ピノこどもたち大好きです!

夏になるとアイスを買う機会が増えますよね~!我が家には6歳、3歳、2歳の三兄妹がいますので、暑い夏にはアイスをおやつにすることが多いです。

なかでもひとくちサイズの「ピノ」はこどもでも食べやすく良く買います。そんな「ピノ」を先日購入したら、「ピノガチャ」の記載がありました。

調べてみると、現在販売されている「ピノ」のチョコアソートの箱2つで「ピノガチャ」が作れるとのことでした。早速こどもたちにリクエストされたので作ってみることにしました!

思っていたよりは簡単に作れましたので、これから「ピノガチャ」を作ろうと思っているかたの参考になったら嬉しいです。

準備するもの

対象年齢:13歳以上 所要時間:30分~1時間

「ピノガチャ」作成で準備するもの
準備するもの

ピノガチャ用のピノはよく行くスーパーで購入できました。

中身のピノは冷凍庫に入れておいてください。

・ピノガチャ箱2つ
・はさみ
・カッター
・テープ
・カッターマット
(公式では定規もありましたが、筆者は使いませんでした。)

さっそく作っていきます

対象年齢は中学生以上ということもあり、小さなお子さんが作るのは少々難しいかと思います。我が家は母がすべて行いました。

手順をまとめると、

①箱を開く
②黒の点線を切る
③ガチャ本体を組み立てる
④赤の点線を切る
⑤ガチャパーツを組み立てる
⑥ガチャパーツを本体につけて完成!

①箱を開く

「ピノガチャ」の箱をハサミで開く
箱の側面ちょきちょき

「この角をハサミで切ってひらいてね。」と書いてあるところをチョキチョキ切って、箱を開きます。

2箱とも開いていきます。

「ピノガチャ」箱を切ってひらいたところ
開いたよ~

開くとこんな感じになっています。

②黒の点線を切る

「ピノガチャ」の黒の点線をハサミで切るところ
ハサミの方が早いところはハサミ
「ピノガチャ」の黒い点線をカッターで切り取るところ
結構力がいる~

黒い点線部分を切っていきます。箱の上部分はハサミで切りました。丸と長方形の部分はカッターで切り取りました。

黒い点線をすべて切るとこんな感じです。

「やまおり」「たにおり」と書いてある実線のところは切らないように注意してくださいね!

「ピノガチャ」の黒い点線を切った後
やまおりたにおりって懐かしいな

③ガチャ本体を組み立てる

「ピノガチャ」本体を組み立てるところ
底面をテープでペタっ
「ピノガチャ」本体を組み立てるところ
側面もペタっ

切り取りが終わったら箱に戻すように側面と底面をテープで止めていきます。箱の側面はくぼませるようにして、テープで止めます。これで半分はできました!

「ピノガチャ」本体の完成
本体できた!

④赤の点線を切る

「ピノガチャ」の赤い点線部分を切り取っているところ
次は赤点線ね
「ピノガチャ」の赤い点線部分を切り取っているところ
ちょきちょき

ガチャ本体は横に置いといて、もう1つの箱で赤い点線部分を切っていきます。こちらはハサミで切った方が早かったです。

「ピノガチャ」の赤い点線部分をカッターで切り取っているところ
最大の難関…

四角の部分と三角の部分はカッターで切り取りました。この三角の切り取りが一番細かい作業でした(^_^;)

赤い点線をすべて切るとこんな感じです。

赤い点線をすべて切ったところ
切り取れた!
赤い点線をすべて切ったところ
こちらのパーツは2つできます

⑤ガチャパーツを組み立てる

ガチャパーツを組み立てるところ
六角形にくるくる

ガチャの回す部分になるパーツを六角形になるように組み立てます。内側に星マークが現れるように組み立ててテープで止めます。

⑥ガチャパーツを本体につける

ガチャパーツを本体に差し込む
本体の穴に通してます

先に作ったガチャ本体の丸い穴に、ガチャパーツの回す部分を差し込みます。少しくぼませて入れると通りやすいです。

通ったら、三角に切り込みを入れた部分が丸枠にはまるようにします。これで回しても外れなくなります。

ガチャパーツの回すところを丸枠にはめる
このための三角だったのね

最後にお花型のパーツをガチャの回す部分にイラストが見えるようにはめてテープで止めて完成!

お花型のパーツをガチャの回す部分にイラストが見えるように止める
どら焼きと鈴!さすがドラえもん!

どら焼きと鈴、どちらが前でも大丈夫です!

完成

完成した「ピノガチャ」
完成~!!!

実際の所要時間は30分でした。思ったよりは簡単にできました(*^^*)

ピノガチャをやってみよう!

「ピノガチャ」にピノを入れたところ
ピノいれました
「ピノガチャ」を遊んでいるところ
まわして~まわして~

ピノをガチャの上から何個か入れてガチャを回してみました。コツはピノをたくさん入れすぎないことです。くるくる回すとピノが下から出てきました!

こどもたち大喜び~!ピノガチャ作り、大成功ですね。

意外と丈夫ですし、しばらくピノを食べる時は活躍しそうです。

ピノ6個の箱で「タケコプター」も作れます

ピノドラえもんガチャにタケコプターをつけたところ

ピノ6個入りの箱を使って「タケコプター」を追加すると、もっと可愛くなりますよ。

\作成手順はこちら/

おわりに

今回は、「ピノガチャ」の作り方をおはなししました。

意外と簡単に作れてこどもも喜びますので、是非作ってみてくださいね!

こちらのブログではこどもと楽しくつくれるレシピや育児グッズなどを紹介していますので、是非ご覧ください!

\押してもらえると頑張れます!/
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました